AGAに効果を発揮する薬物治療
前回の記事を読んで、
薄毛が遺伝子レベルで決まっているならばどうすることもできないではないか!
と暗澹たる気持ちになった人も多いかもしれませんが、効果的なAGA治療法はちゃんと存在します。
AGAの治療として奨励されているのが、まず内服薬と外用薬です。内服薬として進められているのはフィナステリド、外用薬はミノキシジルという薬です。
フィナステリドとは?
アメリカの製薬会社が開発した薬で、元々前立腺肥大症の治療薬でした。ところが、副作用として髭や髪の毛が伸びる多毛の症状が現れた事から一躍薄毛治療薬として注目を浴びることになりました。
前立腺肥大の原因となるのは、先ほど紹介したDHT。これが前立腺の受容体と結合し、前立腺の成長を促進させるのです。
フィナステリドはこのDHTの生成を阻害する作用があります。AGAはⅡ型5αリダクターゼと男性ホルモンのテストステロンが結びつくことで生まれたDHTによって起こりますが、このⅡ型5αリダクターゼに作用することでDHTの産生を阻害するのです。
それにより、頭髪のヘアサイクルは正常に戻り、成長期が短縮されることがなくなるので、髪が太く、長く育つようになります。
アメリカでは1997年にAGA治療薬として認可され、以降、現在では世界60か国以上で承認されています。日本でも2005年に厚生労働省により承認されプロペシアと言う名前で売り出されました。
その効果は、約90%の日本人のAGAの進行を止めると言われています。結果として髪が太く長くなるのでボリュームが増し、増毛したようになります。
ただし、あくまで毛を太くするのであって毛穴を増やしたりする作用が期待できません。
なお、5αリダクターゼと言う酵素にはⅡ型があればⅠ型もあります。フィナステリドは2型だけを阻害するのですが、2016年にはⅡ型だけでなくⅠ型も阻害する働きを持つザガーロという強力な薬が承認されました。
ここまではAGA治療薬の内服薬の話でしたが、外用薬もあります。
唯一発毛効果の認められた薬、ミノキシジル
ミノキシジル外用薬と言います。日本では大正製薬のリアップと言う名前で売られているので知っている人多いでしょう。1999年に、唯一、発毛効果の認められた薬です。
この薬はフィナステリドと同じく最初からAGA治療薬として開発されたものではなく、元々は高血圧を治療する薬でした。ただ、その副作用として多毛が表れたことで、新たな適応症で使われるようになった薬です。
元々降圧剤として、末梢血管を拡張する作用があるので、結果として頭皮なら血行が良くなり、栄養や酸素が豊富に届けられるようになります。そのため、毛包や毛母細胞が活性化された発毛や育毛が起こります。
具体的には、2つの作用が考えられています。1つ目は休止期の毛を成長期に移行させる作用。もう1つは、細く柔らかくなった毛髪を太く成長させる作用です。
ただし、こちらもフィナステリドと同じく、今ある毛を太くするだけであって、髪の本数を増やすわけではありません。
ちなみに、分かりやすい薄毛・AGA治療の記事にはこんなのがありました。
薄毛・AGAの治療
AGAの診断法
ここまでAGA治療薬のお話をしてきましたが、みなさんの中には、「私の薄毛はそもそもAGAなのだろうか?」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。そこで、カンタンにAGAなのかどうか、診断できる方法がありますのでご紹介します。
「角額の先端が頭頂線の前方2cmを超えて後退を示す場合はAGAである」。
「角額」というのはこめかみのそり込部分の事。「頭頂線」というのは頭頂(頭のてっぺん=背筋を伸ばしてすっと立った時に一番てっぺんに来るところ)と耳の穴を結んだ線の事です。
自分でやるのは中々図りにくいかもしれませんが、姿見の鏡を使ってやってみると意外と簡単に診断がつきます。
参考資料
「薄毛革命「自毛主義」のすすめ」音田 正光著 / 幻冬舎